ブログ

2017年10月30日

初冬の南八ヶ岳

東松山中央店サービス課、三橋です。m(_ _)m

 

今回は、八ヶ岳連峰最高峰で日本百名山の赤岳を目指します!台風一過の晴天を期待しましたが少し雲がかってしまいました。山頂では360度の大展望が待っていました。

 

八ヶ岳とは…

 

 

八ヶ岳と言う山は存在せず、長野県と山梨県を南北およそ30キロに連なる山々を八ヶ岳又は、八ヶ岳連峰と言います。八ヶ岳連峰は、夏沢峠を境に北側を北八ヶ岳、南側を南八ヶ岳に分けて呼ばれています。針葉樹と苔の森を楽しむ比較的穏やかな山容の北八ヶ岳と鎖、梯子の続く荒々しい岩陵帯の稜線歩きの南八ヶ岳と対象的な山歩きが楽しめます。
八ヶ岳は、あらゆる方面からアクセスが可能で
初心者から上級者までそれぞれの楽しみ方が可能とされています。

今回は最短で横岳へアクセス出来る杣添尾根から横岳、そして八ヶ岳最高峰の赤岳を目指します。
連峰西側には、複数のルート、山小屋と山荘が点在しますが、今回の登山道「杣添尾根」は、連峰東側からの登山道で地元の人もあまり利用しないマイナールートとされ、山小屋や山荘そして、水場もありません。

 

 

 

朝7時、最終目標赤岳を目指して累積標高1460m、活動距離10.1km、杣添尾根登山口より出発です。
始めは、別荘地の中を歩いて東屋から登山道に
入ります。

 

 

その後しばらくの間は、樹林帯の中を歩いて少しずつ高度を上げて行き、

 

 

森林限界を越えて

 

 

 

 

低いハイマツ帯をかき分けながら急峻な岩場を三又峰まで登ります。

 

 

三又峰を右へ行くと横岳、左へ行くと赤岳に達します。

 

 


先に赤岳に「左の奥」向かいます。八ヶ岳は標高が高く背の高い木々が生えない為、ダイナミックな景色を楽しめます。

 

 

 

岩陵帯をしばらく進み、いくつかの梯子、鎖場を経て地蔵の頭へ。

 

 


地蔵の頭

 

 

その先の赤岳天望荘でバッチを購入し、目の前に立ちはだかる赤岳、その頂上を目指し今回最大の急斜面「標高差約150m」を登ります。

 

 

ここが赤岳のいちばんの難所、最後の急斜面。よつんばいで登る所も…

 

 

赤岳頂上から見下ろす。先程通った赤岳天望荘、その向こうには横岳へ続く岩陵帯の稜線、その奥に硫黄岳が確認出来ます。

 

 

 

赤岳頂上は2899mで山頂は北峰と南峰に分かれていて、北峰には赤岳頂上山荘があります。

 

 

 

 南峰には、山頂標識、三角点、赤嶽神社があります。ここまで来るとさすがに寒いです。

 

 

山頂からは、360度の大展望が開けていて、南は富士山から、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの名峰が一望できます。

 

 

 

標高第1位の富士山3776m

 

 

 

右から、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、そして、標高第2位の北岳3193m

 

 

標高約3000mの大パノラマ。ここまでたどり着いた者だけが味わえる達成感、という最高のご褒美を堪能できる至福のひと時に、改めて感動するとこが出来ます。

 

 

 

そして赤岳を下ります。先程歩いて来た稜線を戻り、横岳へ向かいます。

 

 

 

梯子を上って

 

 

  • 横岳山頂到着!!ガスが出始めて展望はありませんでした。

 

 

横岳山頂を後に、来た道を戻ります。三又峰から杣添尾根を通って約2時間の道のりを下山します。

 

 

八ヶ岳動画1AFA2727-1F35-483D-8E2B-D22FBFF17E41

 

 

初夏の南八ヶ岳では、今回とは違った高山植物豊富な岩陵帯を歩く事が出来ます。今度は、北八ヶ岳の蓼科山、東天狗岳、南八ヶ岳の硫黄岳と、八ヶ岳連峰縦走もチャレンジしたいと思います。

 

 

haruo mitsuhashi
東松山中央店
三橋